ムーンリバーのささやき

さり気なく 自由に 人にやさしい社会を

カラオケ分析採点マスター

最近、カラオケJOUSOUNDの分析採点マスターをよく利用しています。

 

私の音程が、フラット気味になることが多々あり、改善したいためです。

 

分析採点マスターは、その音から外れていると、そこが赤くなって表示されるのです。

 

私は、特に頭の音が外れていることが多いです。

 

 

分析採点AIというのもありますが、AIの場合、ボーナス得点が加算されるのはいいことですが、全国平均や、順位が出ないのです。

 

分析採点マスターで、私が参考にしているのは、音が外れていないかどうかの確認ですが、採点や総評のコメントも気になるところです。

 

あまり歌心があるように感じられない人でも、高得点が出る仕組みになっているのが、こうしたカラオケの採点機械の特徴の一つだとは思います。

 

実際に、得点と総評コメントが比例していないという現実を何度も感じています。

 

まぁ、それもまた面白いです。

 

私の最高得点は、ユーミンの「翳りゆく部屋」を歌った、96.378点でしたが、最近、記録を更新しました。

 

97.088点

 

 

曲によって誤差はありますが、フラット気味な私は通常、

 音程:35~36点/40点

 安定感:25~26点/30点

です。

 

しかし、このユーミンの「翳りゆく部屋」だけは、

何故か点数が高めで、今回は、

 

 音程:38点/40点

 安定感:29点/30点

 

という高得点が出ました。

 

ユーミンっぽく、あまりしゃくらないように歌っているからでしょうか・・・?

この曲は、私の中では、ちょっと素っ気なく歌っているのです。

 

 

 

百恵ちゃんの「夢先案内人」では、92.857点


音程:36点/40点

安定感:27点/30点

 

でした。

 

総評のコメントですが、

 

97点の「翳りゆく部屋」が、

「全体的に安定感を感じますが、あともう一歩!

 不安定になってしまう箇所は息の量を調節してみてください。」

 

92点の「夢先案内人」が、

「声帯、肺活量、精神力、全てがパーフェクトです。

 あなたの歌声は多くの人の心を酔わせます。」

 

→97点より、92点の方が、いいことが書かれているのです(笑)。

 

全国の平均と順位は、

97点の「翳りゆく部屋」が、94.843点、私は103位。

92点の「夢先案内人」が、90.543点、私は20位。

 

平均点が、とても高いですね。

 

順位に関しては、分母がわからないので、何とも言えないのですが。

 

92点の「夢先案内人」の方が、97点の「翳りゆく部屋」より順位が上です。

 

 

この先、98点、99点、100点は出るのか?

出た時に、私の歌はどのように変化しているのか?

とても興味あります。

 

当面、

1.分析採点マスターで、音が外れていないかのチェックしながら歌う

そして、

2.うたスキ動画を撮影し、実際に音が外れていないか、自分の声をよく聴く

 

その繰り返しをして、フラットしない音程づくりに励みます。

 

ご訪問ありがとうございます。

 

良い一日を。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 人生を楽しむへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ カラオケへ
にほんブログ村