ムーンリバーのささやき

さり気なく 自由に 人にやさしい社会を

代表的な配色 Part.2

f:id:moonriver799:20210507134716j:plain

 

配色について、若い頃勉強した、

私のノートからご紹介です。

 

 自然な調和。

 隣接、類似した色相を配色する時、

 色相環上で、気に近い色程明るい黄みに、

 暗い色は青み(青紫)の色相に調整した方が

 自然に見える。自然に準じた配色。

 

  • コンプレックス・ハーモニー

 自然に反して、明るい色を青紫寄りに、

 暗い色を黄みよりにする

 

  • カマイユ

 フランス語で、単色技法のこと

 一色に見えるほど、微妙な色の差の配色

 色相差とトーン差が近似(色相差:0~1)

 ぼんやり、曖昧

 

  • フォ・カマイユ

 カマイユより、色相、トーンにやや変化をつける

 (色相差:2~3)

 フォ(faux)は、「まがいもの」という意味。

 

カマイユ、フォ・カマイユ配色や、

前回ご紹介したトーナル配色は、

トーン・イン・トーン配色と同類です。

 

 三色配色のこと

 トリ(tri)は、3つ、コロール(colore)は、色

 フランス国旗が体表的

 トリプル・カラー・ワークということもある

 

  • ビコロール

 フランス語で、二色のという意味

 英語のバイカラー(bi-color)

 コントラストのきいた、明快な二色配色

 

30歳代で、カラーの勉強をしていた頃、

私は、「カマイユ」という言葉にとても惹かれて、

配色と言えば、「カマイユ」を思い出していました。

 

カマイユは、フォ・カマイユ同様、欧米人が、

良く取り入れる配色テクニックだと学びました。

 

 

今日もお読みくださり、

ありがとうございます。